STAFF INTERVIEW

スタッフインタビュー

現場社員 中曽根 剛さん

これまでの職歴

営業職→ディアスタッフ(派遣スタッフ→本社営業→現場社員)

ディアスタッフに入社を決めた理由を教えてください。

派遣の仕事を探していてディアスタッフの面談を受けたときに、他の派遣会社みたいな事務的な対応と違って、ちゃんとこちらの話を親身に聞いてくれる会社だなと感じて、派遣社員として数カ月働いているあいだもその印象は変わらなかったので、いい会社だなと思ってたことが大きいですね。だから「正社員としてうちで働いてみないか?」と声をかけてもらったときも、未経験業界で大丈夫かなという不安は少しありましたが、思い切ってチャレンジできました。
その時は営業担当としてクライアントやスタッフを任せてもらって頑張ってたんですが、その後体調を崩して一度退職したんです。けど、しばらくしてから「気が向いたら戻っておいでよ」とまた声をかけてくれて。働く人を大事にするところはずっと変わってないなと思って、今の仕事をさせてもらうことにになりました。

現場社員の仕事内容について教えてください。

スタッフが現場でうまく仕事ができるように、一緒に現場で働きながらサポートする仕事です。今は、大手流通企業の物流センターの現場で働いています。
現場では、スタッフの休憩時間の調整や、クライアントからの指示を情報整理して伝えながら、自分自身も忙しそうな場所に入ったりと、プレイングマネージャーのような役割で働いています。そのほか、スタッフの働きぶりを確認して指導したり、相談があれば話を聞いたり、一般的な派遣会社の営業がやるような仕事を現場にいながらしているイメージです。
広大な物流センターで全体に目を配ろうとすると1日の歩数が4~5万歩くらいになるので(笑)、自分の頭と体をフル回転させて毎日頑張ってます。

どんなことにやりがいを感じますか?

この仕事の魅力は、クライアント企業やスタッフのすぐそばで仕事できることだと思います。
人材派遣会社はクライアント企業と派遣社員をつなぐのが仕事ですが、現場社員はその両方の一番近くにいるので、色んなことができる可能性を感じています。
現場にいると、クライアント企業やスタッフがどんなことを考えて何に困っているのかを把握しやすく、「もっとこうしたらいいんじゃないか」というアイデアがいろいろわいてきます。現場にいるのでアイデアを自分の手でスグ実行にうつして、その結果をスグ確認できるのがこの仕事のやりがいですね。
以前、退職しそうなスタッフがいたので話を聞いてみると、苦手な作業を任されることに悩んでいることが分かりました。そこでスタッフの能力がいかせるポジションへの移動の打診をクライアントにし、その提案を受け入れていただいたことがあります。その結果、スタッフがその後も喜んで働き続けてくれて、加えてクライアントも生産性があがって喜んでくれたときはうれしかったですね。
いまもいろいろと次の仕掛けを考えていて、本社で営業していた時より今の方が営業みたいだなと自分で思います(笑)

チャレンジしたいこと、していることはありますか?

「現場社員」の業務をパッケージ化して、色んなクライアント企業でディアスタッフの「現場社員」が活躍している状況を作り出したいと思ってます。
「現場社員」は、個人的にはすごく可能性を秘めた職種だと感じているのですが、他社にはないディアスタッフ独自の働き方なので、クライアント企業にその良さを理解してもらってスタッフにも現場社員になりたいと頑張ってもらえるようにするには、もっと働き方やキャリアステップを明確にしてパッケージ化する必要があるなと感じています。
だから、そんな現場社員のモデルを自分が確立して水平展開することで会社の売上拡大につなげられたら、と誰に頼まれたわけでもないですけどひそかに思っています(笑)。

現場社員はどんな人に向いていますか?

いろいろな分野の仕事にチャレンジしたいという方にはこの仕事はとてもおすすめです。現場社員は、物流、食品工場、受付など、トライしようと思っていなかったような仕事に関わることができることができ、自分自身の新たな可能性を見つけることができます。それから、人と真剣に向き合って関わっていける人にもこの仕事はおすすめだと思います。私自身も、仕事の悩みを相談して親身になって答えてくれる人がいたおかげで仕事を続けてこられたと思っているので、いまは同じように現場でスタッフに声をかけて話を聞くようにしています。変化を楽しみながら仲間と向き合える方は、ぜひ現場社員として一緒に働きましょう!

ある1日のスケジュール

9:00 出社


10:00 倉庫のセクションの状況とスタッフの人数を把握して配置


12:00 ・倉庫全体を見て回る。
 →状況を倉庫管理者に報告
 →作業スタッフさんの配置替えをする
 →足りていない箇所に作業に入る
 →スタッフさんへの声がけ


13:00 ランチ


14:00 ・倉庫全体を見て回る。
 →状況を倉庫管理者に報告
 →作業スタッフさんの配置替えをする
 →足りていない箇所に作業に入る
 →スタッフさんへの声がけ


18:00 退社


(インタビュー日:2025年2月21日)